smco

iPad

iPad Pro 11を保護フィルムなしで3ヶ月間使い続けた結果

iPad Pro 11インチを購入して3ヶ月が経ちました。 自分はこれまでの教訓から最新のiPadには保護フィルムを貼らずとも大丈夫という結論に至っているのですが、3ヶ月前に購入したiPad Pro 11インチも同様に保護フィ...
iPad

iPadのマウス対応はごくシンプルな問題を解決する

先日のWWDCにてiPad専用のOSとなる「iPad OS」が発表されましたが、同時にマウスにも対応することが明らかになっており、かなり話題となっています。 個人的にもついにきたかと思えるマウス対応ですが、これによりiPadに...
Mac

次期macOS 10.15ではLuna/Duet DisplayいらずでiPadサブディスプレイ化に対応か

9to5Macによりますと、開発関係者からの話として次期macOS 10.15にてiPadをサブディスプレイとして接続できる機能を搭載予定だと伝えています。
iOS

新情報:iOS 13でiPadのマルチウィンドウ、ダークモード、「元に戻す」ジェスチャーなど追加か

9to5Macは開発関係者からの話として次期iOSとなる「iOS 13」の新機能に関する複数の情報を公開しました。
Macアクセサリ

Anker PowerPort I PD購入&外観レビュー!MacBookも充電できて5ポート搭載は最高に便利

最近充電が必要なデバイスが増えるとともに必要なケーブルも増え、コンセント周りがごちゃごちゃしてきたので、USB-C搭載で最大5ポート充電可能な「Anker PowerPort I PD with 1 PD and 4 PIQ」を購入...
iPhoneアクセサリ

元EarPods愛用者がAirPods(第2世代)の音質を聴き比べてみた結果

先日新しく第2世代AirPodsを購入しました。 自分はこれまで有線のEarPodsを愛用し、特に不満なく使い続けてきましたが、新型AirPodsが果たしてどれくらい音質が良いのか気になったので、EarPodsと聴き比...
iPhoneアクセサリ

まるで純正 AirPodsの傷を防ぐシリコンカバーが普通に良い

先日第2世代AirPodsを購入したと同時にAirPods用ケースも購入してきたので、今回はその詳細レビューを行なっていこうと思います。
iPhoneアクセサリ

【悲報】Apple、まさかのAirPowerの開発中止を発表する

techcrunchによりますと、Appleは2017年9月に発表した純正ワイヤレス充電器「AirPower」の開発を中止したと報じています。
iPhoneアクセサリ

第2世代AirPods購入&外観レビュー!最初から痛感する便利さ

念願の第2世代AirPods(with Charging Case)を購入しました。 今回はその外観や使い勝手などをレビューしてみました。
iPad

1年半保護フィルムなしで使ったiPad Pro 10.5を売った結果

先日、1年半保護フィルムなしで使ってきたiPad Pro 10.5インチを売ってきました。 保護フィルムなしで使った詳細は以前の記事にてまとめていますが、今回はそのiPad Proを売った結果買取価格などはどうなったのかについ...
iPad

iPadはmini派だった自分が11インチiPad Proを愛用するようになったワケ

自分は初めてRetinaディスプレイを搭載した第3世代iPadを購入して以降、ずっとiPadを愛用し続けてきているのですが、一時期iPad mini 4を購入してからはiPadはminiサイズで十分だと思うようになりました。 ...
iPad

【実機比較】11インチiPad Proの画面サイズは7.9インチiPad miniほぼ2個分

11インチiPad Proは前モデルの10.5インチから横幅を変えずに縦長になりましたが、10.5インチの横幅は7.9インチiPad miniの縦幅と一致していたので、11インチiPadもminiの縦幅に合わせて作られたものと考えら...
iPad

【実機比較】10.5インチiPadの画面サイズは7.9インチiPad mini約1.8個分

あまり知られていませんが、iPad Pro 2017年モデルや新型Airの「10.5インチ」という画面サイズは横向きにしたときの画面縦幅がiPad miniの7.9インチの画面縦幅に一致するようになっています。 今回は10.5...
iPhoneアクセサリ

新型AirPods、買うならワイヤレス充電できる方か有線充電の方か

個人的に待ちに待った新型AirPodsが発売されましたが、発売されたAirPodsは2種類で収納ケースがワイヤレス充電できるタイプと有線充電できるタイプの2つがあります。 今回はこの2つのどちらが良いのか冷静に考えて比較してみ...
タイトルとURLをコピーしました