Minecraftで解像度を変えたときのfps(フレームレート)の変化について、Retinaディスプレイで検証してみた

f:id:smco:20140507095648p:plain

Minecraftで解像度を変えたときのfps(詳しくはこちらの記事の真ん中辺りを参照)の変化について個人的に気になったのでMacBook Pro Retina 13インチを使って検証してみました。

 

今回用いたパソコンのスペックはこちらです。

MacBook Pro Retina 13インチ (Late 2013)

最大解像度 2560×1600

CPU Core i5 2.6GHz デュアルコア

GPU Intel Iris Graphics 5100

RAM 8GB

SSD 256GB

 

Minecraftのバージョンは1.7.5

導入しているMODは

Optifine_1.7.5_HD_U_D1

ShadersMod-v2.3.15

 

ビデオ設定は

f:id:smco:20140505122541p:plain

一度設定をリセットした状態と同じです。

 

今回の検証は初期解像度(854×480)以外は、「ビデオ設定」→「other…」→「Fullscreen Mode」から解像度を変えて、フルスクリーンで行っています。

f:id:smco:20140508112612p:plain

 

今回は比較的になにもない平原なところで、ある程度チャンクが読み込みされた後に測定しました。

 

初期状態の854×480の場合

f:id:smco:20140507095718p:plain

 

1280×800の場合

f:id:smco:20140507095738p:plain

 

1440×900の場合

f:id:smco:20140507095827p:plain

 

1650×1050の場合

f:id:smco:20140507101740p:plain

 

2560×1600の場合

f:id:smco:20140507100147p:plain

 

各解像度におけるfpsをまとめると

 

854×480(約41万ピクセル) 130fps

1280×800(約102万ピクセル) 76fps

1440×900(約129万ピクセル) 62fps

1650×1050(約173万ピクセル) 54fps

2560×1600(約409万ピクセル) 29fps

 

という結果になりました。

 

解像度を上げれば上げるほど、当然ですがfpsは下がります。

ですが、2560×1600の29fpsは標準的なゲームの数値である30fpsに近いので、普通にやる分には支障はないかと思います。

ちなみに標準的なディスプレイでは60fpsまで対応してます。

 

画像を見てみるとわかるかと思いますが、バニラ状態での解像度による画質の変化はあまりありません

はっきりわかる違いといっても左端にあるの木の葉が解像度が高ければ細かく見えるくらいです。

もともとテクスチャのドットが荒いので、解像度を上げてもたいして意味がないのです。高解像度のテクスチャを入れたら別だと思いますけど。

 

個人的には今回用いたMacBook Pro Retinaでは画質的にもゲームの快適さの面でも1440×900くらいがちょうどいいと感じました。

 

以上、Minecraftの解像度によるfpsの変化のまとめでした。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました