Macアプリ

作業領域の狭いMacBookに便利!Macでウィンドウを半透明にできる「afloat」の設定方法と使い方

Macでウィンドウを半透明にできる「afloat」がいろいろと便利だったので、その設定方法と使い方を紹介します。
Apple Music

Apple Musicのデータ通信量はLINE MUSICの半分以下に抑えられている模様

Apple Musicはストリーミング再生を採用しているため配信曲を聞くたびに通信量がかかりますが、かみあぷ速報の計測結果によれば、その通信料は既存の定額音楽配信サービスである「LINE MUSIC」よりも少なく抑えられていることが...
iPad

iPad ProはMacとしても使える!?OS X El Capitanの商標から判明

iPad ProがiOSとしてもMacとしても使えるという噂は前からありましたが、新たなOS X El Capitanの商標出願によりどうやらその信ぴょう性が高まってきました。
iPhone

大量リーク!最近のiPhone6sリーク情報まとめ

なんだか最近急にiPhone6sのリーク情報が増え始めました。おそらく生産が開始され、部品が出まわるようになったからでしょう。世界的に注目されているスマートフォンなだけに情報が流出するのもはやいものです。 今回はこの大量に流出した最近...
iPadアクセサリ

MacBook、iPhone、iPadの電源アダプタ、ケーブルの重さ比較

Apple製品の電源アダプタを持ち歩く人はわりといるとは思いますが、持ち運ぶからにはその重さがどれくらいか知りたいものです。しかしなぜか公式サイトには電源アダプタの重さって載っていないんですよね。 そんなわけなので、手持ちのA...
Apple Music

【Apple Music】配信曲をオフラインでも再生可能にする方法

Apple Musicはインターネット経由で曲を配信するストリーミング方式が用いられていますが、曲をダウンロードしてオフライン再生することも可能です。 今回はその方法について紹介していきます。
Apple Music

【Apple Music】無料期間3ヶ月後の自動支払いをオフにする方法

Apple Musicは3ヶ月間は無料で利用することができますが、それ以降は自動で毎月980円が支払われます。Apple Musicをこれから使っていくかどうかわからないのに3ヶ月後から自動で課金されてしまうというのはあとで設定する...
Mac

「OS X Yosemite 10.10.4」が正式リリース!Wi-Fiの不具合が大幅に改善へ

Appleは「OS X Yosemite 10.10.4」と「Apple Music」に対応したiTunesを正式にリリースしました。
Apple Music

iOS8.4が正式リリース! Apple Musicも3ヶ月無料でサービス開始!

Appleは「iOS8.4」を正式にリリースし、Apple Musicのサービスも開始しました。
iOS

「iOS9」の低電力モードはバッテリー持ちが3時間延び、CPU性能が40%が低下する

iOS9ではバッテリーの残量が少ないときに電力の消費を抑える「低電力モード」という機能が存在します。これによりバッテリー持ちを最大3時間延長できるかわりにCPUの性能を低下させるようです。
PC周辺機器

薄型軽量で、デザイン良し、コスパ良しなマウス「Microsoft Designer Bluetooth Mouse」の使い勝手を確かめてみた

先月マイクロソフトが薄型軽量な「Designer Bluetooth Mouse」を発売しましたが、デザインが良く、コスパも良かったので、購入してその使い勝手を確かめてみました。
Macアプリ

MacBookのバッテリー持ちが良くなる!?CPUのターボブーストをOFFにするアプリ「Turbo Boost Switcher」の設定方法と使い方

MacBookにはIntelのCPUが搭載されていますが、IntelのCPUには「Turbo Boost(ターボブースト)」という一時的に処理速度を向上させる機能が存在します。これにより、定格の処理速度よりも速い処理が可能になるので...
ゲーム

あの名作が超高画質で登場!「ファイナルファンタジーVII」がPS4でリメイク決定

ファイナルファンタジーVIIといえばファイナルファンタジーシリーズの中でも人気が高く、数々のスピンオフ作品を出しており、不朽の名作となっています。 ファイナルファンタジーVIIはプレイステーションで発売され、当時はキャラクター...
Macアプリ

CPUの消費電力、処理速度、温度が測定できる「Intel Power Gadget」が面白い!

CPUの消費電力、処理速度、温度が測定することが可能なIntel純正のアプリ「Intel Power Gadget」が面白そうだったので、インストールしてみました。 以下では設定方法やその詳細について紹介していきます。
タイトルとURLをコピーしました