Thunderbolt 4が発表されるも3と同じ40Gbps、一体何が変わったのか?

Thunderbolt4-1

Intelは本日、Thunderbolt 4を正式発表しました。

Thunderbolt 3から何が変わったのか

Thunderbolt4-2

Thunderbolt 4の主な特徴は以下の通りです。

  • 転送速度は3と同じ「40Gbps」
  • 出力可能なディスプレイが「1つの4Kディスプレイ」→「2つの4Kまたは1つの8Kディスプレイ」
  • PCI Expressデータ転送速度が「16Gbps」→「32Gbps」になり最大3000MB/sのストレージ対応
  • ドック接続時にThunderbolt 4ポートを「2」→「4」に拡張可能
  • ユニバーサルケーブルの長さが最大「0.8m」→「2m」
  • 悪意ある攻撃を防ぐDMA(ダイレクトメモリアクセス)保護機能
  • USB4との互換性あり

 

Thunderbolt 4は3から何が変わったのかと言えば、上記の通りなのですが、正直なところ「4」のナンバリングをつける必要があるのかというくらいマイナーアップデートな印象です。これでは「Thunderbolt 3.1」と言ったほうがまだマシな気がします。

最も良い改善は対応ケーブルの長さが最大0.8mから2mになったことでしょう。Thunderbolt 3の大きな欠点は転送速度の高さゆえにケーブルが短く、延長するにはThunderbolt3以外の用途で使えない専用の増強回路を搭載した高価なケーブルを購入する必要があったので、そうした問題がなくなったのは良いところです。

おそらくは今後登場するUSB4と互換性があることからナンバリングも合わせてThunderbolt 4にしたのだと思われます。なお、今年中に対応製品が登場するとのことです。

 

参考:Intel

コメント

タイトルとURLをコピーしました