AirMac Time CapsuleをNAS化して無線でデータにアクセス可能に!転送速度も測ってみた

f:id:smco:20140211115233j:plain

1月2日にApple Online Storeで初売りセールのときに5000円分のApple Storeギフトカードがつくということでほとんど勢いで買ってしまったAirMac Time Capsule(2TB)ですが、思いのほか便利で、最近はNASとしても使ってます。

 

NASとは、ネットワーク経由でデータにアクセス可能な外部記憶装置のことで、簡単に言うとインターネットに繋がっていればいつでも無線でアクセスできる外付けHDDみたいなものです。

 

ここではTime Capsuleを家庭内のネットワークからアクセスできるNASとして使うための設定方法について説明したいと思います。

 

 

まず「AirMacユーティリティ」を開きます(アプリケーションの「ユーティリティ」のフォルダの中にあります)。   開いたら「AirMac Time Capsule」を選択し、「編集」をクリックします。

f:id:smco:20140204130244p:plain

 

次に「ディスク」を選択し、「ファイル共有を使用」にチェックを入れ、「アップデート」をクリック。

f:id:smco:20140204130835p:plain

 

これでFinderの共有にベースステーション名が表示されれば完了です。

f:id:smco:20140204132213p:plain

このDataというのがTime Capsuleのデータ保存先です。

バックアップデータがここに入っていて、容量に余裕があれば、ここにファイルなどを入れることもできます。

 

以上でTime CapsuleのNAS化は完了です。非常に簡単ですね。

 

ついでに転送速度も測ってみました。

測定条件は通信回線はVDSL回線、MacBook Air(2012年モデル)を使用、Time Capsuleがある部屋で、Blackmagic Disk Speed Testを使って測定したところこのようになりました。

f:id:smco:20140206211731p:plain

試しにMacBook AirからTime Capsuleに6GBの動画を転送してみたところ4分ほどで転送できました。この速度で一応フルHDの動画は直接再生できています。

 

Time CapsuleをNAS化するとMacの容量がいっぱいでこれ以上データが保存できないときなどに容量の大きいTime Capsuleに保存することもできます。

また、設定すればネット経由で外出先からアクセスが可能になります(設定方法についてはこちらの記事参照)ので、Macに入っている動画や音楽などをこちらに保存して、ネット経由で再生することで容量節約にもなります。

 

Time Capsuleは使い方次第でいろいろできます。詳しくはこちら

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました