Time Capsuleがあれば外付けHDDもNAS化可能!転送速度も測ってみた

f:id:smco:20140208165341j:plain

この記事はTime CapsuleをNAS化していることが前提です。詳しくはこちらの記事で。

Time Capsuleがあれば外付けHDDもNAS化することが可能です。設定はとても簡単にできます。

 

その方法は

 

Time CapsuleにUSB接続する。

 

以上です(笑)

 

 

一応FinderのTime Capsuleのデータに外付けHDDの名前が表示されているか確認して下さい。

f:id:smco:20140204132213p:plain

「I-O DATA HD」というのは僕が使っている外付けHDDの名前です。

 

ついでに転送速度も測ってみました。

今回測定に使用した外付けHDDはこちらです。

測定条件は通信回線はVDSL回線、MacBook Air(2012年モデル)を使用、Time Capsuleがある部屋で、Blackmagic Disk Speed Testを使用しました。

f:id:smco:20140206215623p:plain

Time Capsuleの転送速度(詳しくは過去の記事)と比較して書き込み速度は遅くなっていますが、読み込み速度は同じくらいです。

MacBook AirからTime Capsuleに6GBの動画を転送してみたところ8分ほどで転送できました。一応この速度でフルHDの動画を直接再生できてます。

 

今回使用した外付けHDD(3.0対応)を直接USB3.0に接続した場合はこちらです。

f:id:smco:20140215110734p:plain

当たり前ですがUSB接続のほうが速いですね。

動画再生などの用途ならNAS化した場合でも普通に使えますので、USB接続の手間を考えるとNAS化した方が便利です。

外付けHDDを持っている場合はTime Capsuleに接続してNAS化することをおすすめします。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました