8K/60Hz、4K/120Hz対応、最大48Gbps転送の「HDMI 2.1」が発表!

hdmi-2-1-1

米HDMI Forumは4日(現地時間)に8K/60Hz、4K/120Hzなどに対応し、帯域幅を最大48Gbpsに拡張した新規格「HDMI 2.1」を発表しました。

 

帯域幅は2.6倍拡張へ

HDMI 2.1の主な特徴は以下の通りです。

  • 転送速度は最大48Gbps
  • 8K/60Hz、4K/120Hz出力対応
  • ダイナミックHDR対応
  • 可変リフレッシュレート(VRR)対応
  • eARC(Enhanced Audio Return Channel)対応

HDMI 2.1の帯域幅は最大48Gbpsとなっており、従来のHDMI 2.0の18Gbpsの2.6倍となる転送速度を実現しています。これにより新たに8K/60Hzや4K/120Hzなどの出力に対応するほか、数多くの機能拡張を可能にしています。

ダイナミックHDRは基本的には映像を最適化して高画質化する従来のHDRと同じものですが、HDRが1つの映像単位で調整していたのが、ダイナミックHDRではフレーム単位で調整することが可能で、より映像シーンごとに最適な高画質化が期待できる機能です。

可変リフレッシュレート(VRR)はゲーマー向けの機能であり、3Dゲームなどのフレームレートが安定しない入力の時にディスプレイ側がフレームレートを変えることで、プレイ中の遅延やちらつき、描写ラグなどを減らすことが可能という機能です。

eARC(Enhanced Audio Return Channel)は先進的なオーディオフォーマットが数多くサポートされており、特に従来のオーディオとは異なる個別の音声ごとの位置データが記録されたオブジェクトベースオーディオに対応している点が特徴となる機能です。これにより、より立体的なサラウンド体験が可能になるようです。

 

新たな規格「HDMI 2.1」では4Kどころか8Kにまで対応した先進的な規格となっており、今後主流となる規格になっていくものと思われます。

ただ、形状は今後普及するであろうUSB-Cタイプではなく、従来のHDMIと同じ形状とのことで、どちらかと言うと最近の薄型ノートPC向けの規格ではなく、デスクトップPCやテレビ、BDレコーダーなどに向けた規格になるのかもしれません。

 

参考:PCWatch

コメント

タイトルとURLをコピーしました